青春 18 きっぷで快適に旅するために検討したいこと

Dec 1st, 2022 travel lifehack

目的

計画立案段階で意識すべきこと

旅先(and 途中)でのイベントがある場合は回避

わざと接続を悪くする

例として,下記のようなダイヤで A 駅 => B 駅で乗り換え => C 駅,と移動する場合を考える.

B 駅 => C 駅は乗車時間が長いので座席を確保したい.

┌────┬───────┬───────┬───────┐
│    │ 1111M │ 2222M │ 3333M │
├────┼───────┼───────┼───────┤
│A   │   1000│   1030│       │
│B   │   1030│   1100│   1105│
│C   │       │       │   1335│
└────┴───────┴───────┴───────┘

このとき,2222M => 3333M と乗り換えれば乗り換え時間が少なく効率が良さそうに見える.

しかし,このようなルートは利用する人が多く,乗り換え時に椅子取りゲームが発生する可能性が高い.

そのため,あえて 1111M を使用することで 2222M の到着前に 3333M の乗車口にスタンバイすることが可能となり,悠々と座席を確保できる.

B 駅での待ち時間は 35 分となるが,最悪ベンチなどがなくても次の 150 分は着席できるので差し引きは大きくプラスとなる.

次の列車の入線時刻を把握する

折返し運転の場合,逆向きの列車時刻を調べることで入線時刻を把握できる場合がある.

先程の例の場合,乗り換えたい 3333M は 1105 に B 駅発となっている.

┌────┬───────┬───────┬───────┐
│    │ 1111M │ 2222M │ 3333M │
├────┼───────┼───────┼───────┤
│A   │   1000│   1030│       │
│B   │   1030│   1100│   1105│
│C   │       │       │   1335│
└────┴───────┴───────┴───────┘

ここで,逆向きの時刻を見ると,以下のようであった.

┌────┬───────┐
│    │ 4444M │
├────┼───────┤
│C   │   0815│
│B   │   1045│
│A   │       │
└────┴───────┘

したがって,B 駅では 1045 に到着した列車が 1105 に折り返す可能性が高いと読み取れる.

この場合,1045 前に乗車位置にスタンバイしていれば,到着した列車にすぐに乗車できる(高確率で座席を確保できる)ことになる.

駅構造を調べ,着席位置を決定する

ルート変更可能な計画を立案する

荷物は極力減らす

端末は複数台用意

以上のような情報を収集しておき,各駅でどのように行動すればよいのかをシミュレートしておくことが重要である.

旅行中に意識すべきこと

飲食は極力控える

トイレのタイミングを決めておく

早め早めの降車準備

ボックス席には座らない

常に情報収集

まとめ