作成日:2019/11/27
状況
- 自分のアイデアを実現するためにプロダクトを実装したい!
- しかし,やったことがないのでどのように考えればよいのかわからん!
最初にやること
- 顧客を明確にする.
- 提供する価値を明確にする.
どゆこと??
- 顧客のペルソナ像を決める.(属性,ITリテラシー,など)
- 顧客がいまどういう状況で,どういう状況になればうれしいのかを明確にする.(=価値)
考えるときのコツ
- 自分ベースで良い.
- イメージ(妄想)がすべて.イメージが具体的であればあるほど課題が明確になる.文章や絵で表現.
- 自分の経験ベースだとイメージが捗る.イラッとした経験や悲しんだ経験とセットで考える.
- あまり真面目に考えない.シャワー浴びながらとか,歩きながらとか,飲みながらとか.
何の課題をどうやって解決するのか
- 顧客がより良い状況になるにはどのような課題が存在しているのか,優先順位を明確にする.(できるだけたくさん出す)
- 今回解決する課題を決める.
- 解決すべき課題の解決策を出せるだけたくさん出し,どれが良さそうなのかを決める.(プロダクトの目的がきまる)
- 1週間よく考えるよりも毎日やる*7のほうが効果的.
仕様をどうするのか
- 顧客の行動を明確にする(カスタマージャーニーマップ).
- マップを参考に必要な画面とデザイン,機能を決める(暗い部屋で使うから黒ベースでないといかん,とか外で使うからスマホメインでないといかん,とか).
- 画面構成からテーブル設計を決める(どのページにどの情報が必要なのか).
- 必要な処理をリストアップする(ユーザアクションに対する処理など).
実装
- 目標を設定する.(最小,標準,最大)
- スケジュールを作成する.
- いつまでに,どの機能を,作成するのかを決めておき,柔軟性を保つ.
- 機能はできるだけ細分化する.
- 毎日見直し,適宜修正を行う.
- ダメそうなら目標をストレッチする.
- 毎日ログを残す(対計画実績).
- 執念.
まとめ
大事なのは下記3点!
- 自分がどういう世界を実現したいのか.
- そのために,このプロダクトは何をするのか.
- 実現のためには何をいつまでに作ればよいのか.
good luck ( `・ω・)b