筑前煮について
- 福岡県の郷土料理.具材を最初に炒めることが特徴とされる.
- 九州地方では「がめ煮」の名前で呼ばれるが,学校給食の影響で「筑前煮」が浸透した.
- おいしかったので記録.
材料(2人分)
食材
食材名 | quantity |
---|---|
鶏肉 | 250g |
にんじん | 1本 |
れんこん | 1節 |
しいたけ | 6枚 |
たけのこ | 適量 |
こんにゃく | 1/2枚 |
調味料
調味料名 | quantity |
---|---|
しょうゆ | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
水 | 200ml |
ごま油 | 大さじ1 |
準備
- 鶏肉は3cm大に切る.
- 野菜,しいたけ,こんにゃく,たけのこは一口大に切る.
- ごま油以外の調味料を混ぜる.
実装
- 鍋にごま油大さじ1/2を入れ,鶏肉を皮を下にして2分焼く.
- その後,鶏肉をひっくり返して2分焼く.
- 鶏肉を取り出す.
- ごま油の残りを入れ,れんこん・にんじん・こんにゃくを入れて3分ほど炒める.
- しいたけとたけのこを入れて混ぜる.
- 鶏肉を入れる.
- 調味料を入れて20分煮る.
deploy
- すこし寝かせると味が染みる.温度が下がるタイミングで味が染みる.
- おいしい( `・ω・)b!!